昭和48年の創業以来、弊社は型枠大工の専門工事業者として,
多くの建設工事に携わり、地図に残る仕事のお手伝いをさせて頂きました。
どんなに時代が変化しようとも、決して変わることの無い技術を継承し続け、
また、新しい技法にも積極的に取り組み、常にどのような時でも必要とされる企業として
型枠工事、建設産業を通じて社会貢献することを目標としております。
「信用と安心と最高の建物を次の世代へ」
いついかなるときにもこの思いを胸に歩み続けたいと考えております。
共に歩み進む仲間を大々的に募集いたします。
概要
会社名 | 有限会社藤木工務店 |
---|---|
代表 | 藤木 章敬 |
住所 | 千葉県船橋市大穴北8-11-54 |
電話番号 | 047-457-2266 |
問い合わせ先 | 090-1557-2955 |
営業時間 | 9:00 〜 18:00 |
定休日 | 日曜・休日カレンダー有り |
アクセス
未経験からでも熟練の型枠大工となれるよう手厚くサポートします
「一生使えるスキルを身に付けたい」「安定した仕事を探している」といったご要望にお応えできる職場環境を整えていますので、転職を考えている方や業界自体が未経験の方まで幅広く募集を行っています。建設業界未経験の方は、「仕事を覚えられるか不安」「作業に必要な道具の名前が分からないしそもそも持っていない」など、仕事に対して不安を感じているケースが多く見られますが、未経験からのスタートでも着実にスキルを身に付けていただけるような環境を整えていますので、安心してご応募いただけます。
作業で必要な道具から作業着まで、最初は全て会社でご用意し、道具の名前から使い方まで先輩スタッフが一から丁寧に指導しています。また、実際に現場に入ってからは、先輩スタッフが行う作業を真似て、先輩スタッフからのフォローを受けながら作業に取り組んでいただきます。最初のうちは慣れるまで大変かもしれませんが、周りがしっかりとフォローし、分からないことや疑問に思うことはどんどん質問してもらえる、アットホームな環境が整っています。今後も鉄筋コンクリートを使った建物の需要が見込まれるため、安定した受注が期待できます。
未経験からのスタートや経験が浅い方でも、熟練の型枠工として働いていただけるように、会社として手厚い支援制度をご用意しています。主に、コンクリートを流し込むための型枠をつくるのが仕事ですが、作業現場によって型枠に適した素材が異なるため、現場に応じて適した型枠をつくれるように指導を行っています。一般的に現場で加工できることやコンクリート硬化後の解体が楽にできることから、木を使って枠をつくることが多いのですが、最終的に土に埋められる基礎や天井裏や床などの形状がシンプルな箇所については、木ではなく銅製の型枠を用いるケースがあります。
また、コンクリートを打設した後に鋼製ネットを解体せず躯体に打ち込むラス打ち込み型枠は、主に基礎や地中梁に使われることが多い工法です。型枠をつくるといっても、使う場所に応じて適した枠をつくる必要があるため、最初は先輩スタッフの指導を受けながら作業を覚えてもらいます。また、仕事に役立つ資格を取得するための支援も行っています。資格を取得できれば、現場で任せられる作業も増えて仕事のやりがいや幅も広がります。
|
090-1557-2955
9:00 〜 18:00
|